■VRM向けファイルを配布
このサイトではVRM(鉄道模型シミュレータ)向けにmokoが作成したファイルを公開しています。
一部は古いまま復刻したモノもありますが(問い合わせ先が旧ブログのままとか)そういうものだと思って嘲笑ってください。
サウンドのフォーマットは.wav形式、22KHz/8bitモノラルに統一しています。
その他の専用ファイル類(レイアウトファイルや編成ファイル)は、必要ソフトが無いと全く意味を為しません。
○アイコン解説
:非圧縮ファイル(サウンド)に直接リンクしています。音量に注意。
:Zip形式でアーカイブされているファイルです。DL後に適宜解凍してください。
■利用規約
下記に従うこと。また、条件下に於いて用途はVRMに限定しません。
1, 商用利用は永代不許
2, 利用時はその旨、及び元作者クレジットの明示
3, 拙データ利用作品に於ける規約の踏襲
また、以下のファイルを使用したことによって生じる一切の問題について、作者免責を宣言いたします。
■サウンド:走行音
High:
Low:
MT52(JREF65)
High:
Low:
MT54(初期型MT46風味 / JR415系1500番台)
High:
Low:
MT54(JR415系700番台、115系)
High:
Low:
MT55(JR103系)
High:
Low:
MT55A(JR103系)
High:
Low:
MT61内扇型(JR211系)
High:
Low:
MT68(JRE217系)
High:
Low:
HS-836-Frb(総武流山線 / 低速ver.)
High:
Low:
HS-836-Nrbその1(西武新101系)
Hi:
Mid:
Low:
HS-836-Nrbその2(西武101系)
HiHi:
Hi:
Mid:
Low:
HS22436-03RB(西武4000系、新101系)
High:
Low:
HS32534-03RB(西武6000系)
High:
Low:
トレーラ(JRクハ401)
High:
Low:
トレーラ(JRワム80000)
High:
Low:
トレーラ(JRコキ104?)
■サウンド:警笛
空笛(JRクハ103・車外)
空笛(西武クモハ新101・車外)
空笛(西武クハ9000・車内)
空笛(東京メトロ10000系、7000系・車外)
空笛(シンセサイザ・遠景)
空笛+ホイッスル(JRクハ211・車内)
空笛+ホイッスル(シンセサイザ・115系風味)
電笛(JRクハE231・車内)
電笛(JRクハE331・車外)
電笛(西武1・車外:20000系、10000系、9000系前期、6000系前期、2000系前期など)
電笛(西武2・車外:30000系、9000系後期、6000系後期、2000系後期など)
ミュージックホーン(シンセサイザ再現・大阪市営地下鉄風)
ミュージックホーン(シンセサイザ再現・JR西-普通電車風)
ミュージックホーン(シンセサイザ再現・JR西-特急電車風)
汽笛(秩父C58・短)
ホイッスル(秩父デキ302)
ホイッスル(シンセサイザ・短)
ホイッスル(JREF65)
ホイッスル(JRDE10)
ホイッスル(JREF81)
■サウンド:ブロア音
強制風冷機(シンセサイザ:低音)
強制風冷機(シンセサイザ:高音)
強制風冷機(JRモハ403)
強制風冷機(JRモハ415)
送風機(JREF65-低速ver)
送風機(JREF65-MG音mix)
送風機(JREF64)
送風機(JREF64-1000Type)
■サウンド:MG/SIV音
MG(JRモハ114)
MG(JRモハ210)
MG(元西武801→総武流山2000)
MG(西武新101系4両編成or301系)
MG(西武新101系2両)
MG(西武新101系2両・異音)
SIV(JRモハ208)
SIV(元東急8090→秩父7500)
SIV(西武30000系)
■サウンド:エンジン音
DML61ZB(JRDE10)
DMF13HS(JRキハ38)
DMF14HZA(JRキハ110)
DMF15HZ-G+DM93(JR14系客車 DG)
■サウンド:コンプレッサ音
AK-3(西武クハ2414)
C1000(JRクハ411)
始: /
間: /
終:
C2000(JR103系)
始: /
間: /
終:
C2000BL(JR205系)
始: /
間: /
終:
SL20(JR209系)
C3000(JREF65)
HB2000(西武新101系)
HS-20(西武20000系)
■サウンド:扉
開:
/
閉:
JR103系
開:
/
閉:
JR115系
開:
/
閉:
JR205系
開:
/
閉:
JR209系(TWR70-000系)
開:
/
閉:
JR415系
開:
/
閉:
JRE233系
開:
/
閉:
西武新101系(TK-4D・旧型)
開:
/
閉:
西武新101系(STK-4D・新型)
開:
/
閉:
西武4000系
ドアチャイム 西武9000系
ドアチャイム 西武4000系ワンマン
■サウンド:制動緩解
制動緩解(JRクハ103)
制動緩解(JRクハ411)
制動緩解(JRクハ185)
制動緩解(JREF65)
制動緩解(西武101系 HSC)
制動半緩解(西武101系 HSC)
制動半緩解(西武6000系)
制動緩解(西武20000系)
非常ブレーキ(西武801系 HSC)
非常ブレーキ緩解(西武6000系)
■サウンド:踏切警報音
踏切警報機 国鉄〜JR型(在来型)
踏切警報機 東武旧型
踏切警報機 秩父在来型
踏切警報機 西武2代目
踏切警報機 西武3代目(現行)
■サウンド:その他
無音
チョッパノイズ(CS53/JRモハ201)
界磁チョッパ起動音(HS-835-Frb/西武2000系、3000系)
インバータノイズ(東洋IGBT/CS71/JRモハ205-5000)
インバータノイズ(三菱IGBT/SC85/JRモハE233)
インバータ起動音(日立GTO/VFG-HR1820B/西武6000系)
連結器衝突(秩父ヲキ100)
発車時衝動(JRクハ205)
発車時衝動(西武4000系)
発車時衝動(西武20000系)
発車時衝動(西武4000+JR205 mix)
高速シャ断器(JRモハ115)
高速シャ断器(西武モハ101N)
自家製トラコン クリック音(連続再生注意)
駅接近放送モチーフ1(シンセサイザ)
駅接近放送モチーフ2(シンセサイザ)
西武電車発車ブザー(シンセサイザ再現)
■サウンドセット (m4gサウンドギミック向け)*m4gサウンドギミックとは?→ghost氏 VRMovies , Caldia氏 VRM情勢之歴史
東洋IGBT(CS71)+MT74 205-5000系セット
電機子チョッパ(CS53)+MT60ジェット異音 201系セット
吊り掛け音セット(都営7000型ベース)
■編成データ:VRM4
m4gギミック吊掛電車サンプル
*必要ソフト:VRM4-9号(クモハ12)
○関連情報
http://mokohs.blog21.fc2.com/blog-entry-548.html /日向車両mini
m4gギミック吊掛電車サンプル
*必要ソフト:VRM4-3号(103系代用)
■スクリプトウィザード・スクロール:VRM4
PointsScroll(2006)
SwitchbackScroll(2006)
○関連情報
http://silver.ap.teacup.com/ghost/789.html /ghost氏
m4g_IGBT-VVVF(2009)*要工夫
○関連情報
http://www.nodus.ne.jp/~ghost/vrm/m4g_sound/index.html /ghost氏
http://mokohs.blog21.fc2.com/blog-entry-171.html /日向車両mini
CheapCarGimmicks ver.0.0.7 (2008)
■レイアウト:VRM3
OutUrban(2007)
*必要ソフト:VRM3-0号
○関連情報
http://silver.ap.teacup.com/ghost/1190.html /ghost氏
http://blog.livedoor.jp/idobatakaigivrm3/archives/50929972.html
http://blog.livedoor.jp/idobatakaigivrm3/archives/50930020.html /おいちゃん氏
TownNano(2009)
*必要ソフト:VRM3-はじめる!セット3
○関連情報
http://mokohs.blog21.fc2.com/blog-entry-308.html /日向車両mini
■レイアウト:VRM4
Localmini(2006)
*必要ソフト:VRM4-0号+VRM4-1号+VRM4-2号+VRM4-3号+VRM4-4号
○関連情報
http://silver.ap.teacup.com/ghost/851.html /ghost氏
VSETRAM(2007)
*必要ソフト:VRM4-VSE
#6_No.9-TownPico-(2008)'15改
*必要ソフト:VRM4-6号
○関連情報
http://utumi-vrm.at.webry.info/200901/article_7.html /うつみ氏
Zero2(2008)'15改
*必要ソフト:VRM4-0号
TownNanoV4(2009)
*必要ソフト:VRM4-0号+VRM4-9号(E231系)
○関連情報
http://utumi-vrm.at.webry.info/200911/article_2.html /うつみ氏
http://vrm.seesaa.net/article/130573618.html /漆黒氏
http://uso800railway.blog116.fc2.com/blog-entry-778.html /USO800鉄道氏
http://okinotorisima.web.fc2.com/tikei2/vrm/laycon2009/04/04.html /沖ノ鳥島氏
■レイアウト:VRM5(オープンテスト時)
Zero2 (2008)
*必要ソフト:VRMoNLINE初期キット or VRM5-0号+VRM5-1号(485系)
■ギャラリー:動画
EF65-1000+コンテナ列車 北府中
Town Nano V3(再掲載)
■ギャラリー:静止画
|